[レポート] Looker導入によるデータマネージメントやガバナンスの向上 – Looker: BEACON Japan 2020 #BeaconJapan
Looker社によるロードマップ、顧客事例、パートナー企業によるセッションが堪能出来るデジタルイベント『BEACON Japan 2020』が2020年09月03日から2020年09月24日までの毎週木曜日、計4日間に渡り開催されました。
当エントリでは、その中から2020年09月03日に発表されたセッション「Looker導入によるデータマネージメントやガバナンスの向上」のレポートをお届けします。
セッション概要
公式ページで紹介されているセッションの概要情報は以下の通りです。
登壇者:
大倉 健介 氏, IT経営改革本部 グローバル情報分析基盤グループ ディレクター, 株式会社ジンズ
発表内容:
QlikViewからLookerへのリプレイス。QlikViewにおける課題とLookerによる解決。
セッションレポート
ここからは、当日に公開されたセッションの内容についてレポートします。
イベントのセッション動画については下記リンクにてアクセス可能です。
ジンズのご紹介
- メガネをSPA(Specialty store retailer of Private label Apparel)モデルで流通させている会社
- 目にまつわるソリューションを展開
リプレイスの経緯
- 店舗運営を管轄する部門でLookerを導入
- リプレイス前は市況データを蓄積するDWHに対してQlikViewを接続し、自由分析ツールとして公開
- 各ユーザーはデータにアクセス可能な状態であり、MS SSRSレポート、MS Accessでデータ抽出を行うケースも。(これらのツールで対応できない場合はIT担当者に個別依頼をしていた)
- さらに抽出した情報を各ユーザーが個別にExcelを使って加工して資料を作成していた
- 組織内で統制の取れた状態ではなかった
- 特に問題になったのが共有Excel(数10MB~数100MB、項目数903)
- このような環境の中、マネージメントが行き届かず、ガバナンス崩壊が進行する課題が発生
- データ参照方式のGit管理が可能な点、利用状況モニタリング・ユーザー権限やアクセス制御の容易さなどのポイントからLookerを選定し、約2ヶ月のPoCを経て導入へ
Looker導入の経緯
- 共有Excelを廃止し、ブラウザからデータアクセスするように変更
- メジャー項目を標準化し、ジャンプで移動、ドリルダウンでの深堀り、フィルタが可能なダッシュボードを作成
- これまでは個別でExcelを使用していた自由分析はExplorerで対応
- 部門内に自由分析担当を設置し、対応を集約
- これまで会議のために準備していた資料作成・配布にかかるコストが削減され、個別Excel資料のサイロ化、属人化、個別依頼への対応、データ参照ロジックの解明といった課題が解消
- 一方で対応継続中の課題もあり
- 個別対応(ヒアリングして要否判断、追加)
- 状況把握や課題設定の難しさ、見逃し(アラート実装検討)
- 自由分析が使いこなせない、何が分析できるか分からない(スキルトレーニング、メタデータ公開、ITサポート継続)
今後の展開
- Looker利用を社内へ展開、データカタログの使用、データアプリケーション化などの対応を進め、利用者の利便性向上を図る
まとめ
組織内でデータ利用に関する統制がとれていない中、Lookerを導入して課題を解決された事例のセッションでした。
Excelは利用ユーザーも多く、コストをかけず手軽に使える利点がありますが、各ユーザー間がそれぞれのデータ定義で個別にデータ加工や可視化を行うといった状況に陥りやすいという側面もあります。膨大なデータや増えるユーザーに対応し、いわゆる「オレオレ分析」や組織内での認識のズレを回避するといった用途では、データ定義の管理が容易なLookerが強いと改めて気づかされるセッションでした。